本格的に冷え込んできました。
とうとうストーブを出しました。。
おこたもだそうかと思っています。。w
どうも、BASS,です。。
先週の日曜は、待ちに待った鯉釣り。
諸事情により、若干出撃が遅くなってしまい、3時半ごろからスタート。
そして、ロッドを立て、仕掛けを付ける。
ここで、気づく。
エサのダンゴは家で練ってくるべきであると・・・。
とりあえず、気を取り直し、ねりねり。。
投入。
食わせのエサはからあげ君(笑)
ネットでは、そう出ていましたので。。
仕掛けは、吸い込み仕掛けの針を落として、合計針は3本。
そして、待つ。
ダンゴがなくなる。。
なかなか、すぐに溶けるのね。。
3分ほどおいておけばすっからかん。。
食わせのからあげ君だけが付いています。
そして、何事もなく納竿間近。
と、思ったら。。
ん?
竿先がヒクヒクしてんじゃねーの?
おらぁ!!!
??
何もない・・・。
という事で、ボウズだったわけです。
しかし、後からウチの激釣りウマの叔父に聞いてみたところ。。
「竿先が十分に沈むまではあげちゃーいかんよ!!」
そうだったの???
「吸い込み??なら、絶対待つべきだったね」
・・・・・。
しかし、本当に竿先がヒクヒクしていたのだろうか。
いや、していなかった!!(という事にしておかないと悔しいのでそう言っておく)
しかし、あれがアタリだったとしたら結構、短時間でアタリが出るんだね。(ボラかもしれないけど)
とりあえず、竿受けが無くて大変だったから、今週末は竿受け自作だな。
[3回]