忍者ブログ
のんびりと更新しています。。 釣りのことやらエアガンやらなんやらでやってます。。 どうぞごゆっくり!!

[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19
広告


!! おすすめブログ !!
●4コマ漫画ブログ いわしぐも
いわしぐもさんのブログです!

●何を書こ~か?   
れおん13さんのブログです。。

●やっぱり釣れないニャー!!
しいさんのブログです。。

●benkeiblog
benkeiさんのブログです。。

●駄目リーマンの米国滞在記
fatherさんのブログです。。

●四国!晴れ・ときどき・バス釣り日記&独り言
しんたさんのブログです。。

●ホゲリの達人 ~HOGETATSU STYLE~
ホゲタツさんのブログです。。

●小バスマニア
ゴンさんのブログです。。


●黒鱒バスターズ
●酒とBASS釣りしか脳が無いオイラです・・・
な~なさんのブログです。。

●欲望と言う名の列車に
hisamiさんのブログです。。

●Fishing is sweet.
イワタクさんのブログです。

●サーフェスおやじの釣り日記
フランさんのブログです

●usagiのつぶやき
usagiさんのブログです。。

●ええがな
zinc362さんのブログです。。
プロフィール
HN:
BASS,
HP:
性別:
男性
職業:
遊び人
趣味:
釣り、ネットサーフィン、ゲーム(特にFPS)
自己紹介:
最近、ライトリグに目覚める。

漁獲量ナンバーワンルアーはフリックシェイク。。
最新コメント
[07/06 hisami]
[05/25 BASS,]
[05/25 BASS,]
[05/25 hisami]
[05/21 れおん13]
ドシドシコメントください!!
ブログ内検索
隅の隅まで検索してあげてください。
バーコード
ケータイでもブログ見ますか!?
RSS
RSS用アドレスです。
広告
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しつこいぐらいに、寒い! 
寒い、寒すぎる!ラインが結べなぁ~い!
ということで、さぁ、今回は
完全なる冬!
ということです。さぁ、行きますよぉ~。
まず、前のページに在った秋~冬のバスの釣り方は、スローにスモールワームなどを使って、と書きました。今回は、それの発展編です!
釣り場に着いた、と思ってください。(自分は想像力がないから無理とか思わないで・・・)
何か、違いますよね。特に野池なんかはとても、わかりやすいと思います。
まず、木のハッパが無くなっている、少なくなっている。という、事は緑が少ない。
虫パターンは通用しない。となります。じゃあ、どうするか?
川なんかなら、比較的水も常に動いていますし、酸素も常に豊富です。あとは、低活性のバスがどれだけ楽に泳げるか!っていう場所を探したらいいわけです。
しかし、野池や池など小規模のフィールドなら、どうでしょう?あまり、そういう場所がないですよね。ウィードも枯れていますし、そしてなにより寒い。でも、安心してください。減水して、温かい日なら期待できます。減水しているだけでもね!そして、前のとおりにスモールワーム。
でも、トップウォータープラグでも、いいかも。
これで、爆釣まちがいなし!?
  

拍手[0回]

PR
さぁ、買っちゃいましたよぉ~!スイムヤマセンコー・・・。これは釣れそう!\^.^/ これでキャロとか、やったらおもしろそ~!!これで、寒くなかったら最高なのに・・・。

拍手[0回]

今回は外来生物法についてです。
以下の文章は、ばすの件ですが。。のホームページより、引用させていただきました。管理人様にこの場を借りて、お礼させていただきます。
さて、外来生物法とは?
以下引用
バス釣りをするものとして自分の為にも知っておくべきだと思います。
違反したら最高で懲役3年以下、もしくは300万円以下の罰金が科せられますしね。

その外来生物法とは
元々その地域に居なかったが他の地域から持ち込まれた生物のうち、
生態系や人間の生命、農林水産業に悪影響を与えているものを特定外来生物として指定し
規制をかけるものです。

ここで勘違いしがちですが
この法律はバス釣り自体を規制するものではありません。
ただし釣った後のバスの扱い、それに規制がかかります。

例えばそのフィールドから持ち出すことは禁止とされてます。
持ち出さないキャッチ&リリースは規則外なので問題ありません。
この法律では規制されてませんが
自治体の条例などによりキャッチ&リリースを禁止している場合があります。


まとめると外来生物法に関係するバサーがしてはいけないことは
以下のようになります。

持ち出し ・持ち出し
 (キャッチ&リリースはOKだが、釣った本人がリリースすること)


持ち出し ・売り買い
 (許可を受けている者が許可を受けている者への販売はOK)


持ち出し ・飼育
 (学術研究目的ならOK)


持ち出し ・受け渡し
 (トーナメントで検量を行う場合は本人の立会いが必要)


持ち出し ・輸入



これで外来生物法は完璧ですね。
皆さんでじわりじわりとチリを積み上げていきましょー!

拍手[0回]

今日は、真冬の釣りについて語りたいと、思います。。
まず、ヤッパリタックルは、スピニングなんかのライト中心。ベイトタックル系は、ちょっと重めのシンカーなんかつけた(1OZ ぐらい)テキサスで十分。
で、釣り場に着いたら、小規模なところからみる。なるべく水の止まってるところで、竿先で水面をジャバジャバ!ってして
①泡がすぐ消えたら、昨日の晩からの急な冷え込みはナイ!(と思って大丈夫)
②泡がすぐ消えなかったら、期待半減・・・

②の場合はすぐわかると思います。前にも解説したように、ターンオーバーで水が悪くなっているかも知れませんからまず水をチェック!
それから、釣り開始!
②の場合でも、ディープに障害物が多いところでは、いいことあるかも!

冬はスロー、を心掛けてライトタックル!
オススメは、イモグラブ。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
人気ブログランキング
ブログランキングに参加中。 いつも1日1回のクリックにご協力いただきありがとうございます。
おすすめ釣具



おすすめ釣具がゾロゾロ。。 ナチュラムで検索!!
おきてがみ
Blogram
お天気情報
明日の天気は大丈夫?? 釣行前にチェックしときましょ??
忍者ビジター
今、何人みてますか?
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]