寒くなってきましたね~。。
水の中のお魚ちゃんたちはどうしてるんでしょう??
ウチの金魚さんは水温なんて関係なさそうに水槽に近づくと口パクパクやってエサくれ~!!
って感じでよってきます。
変温動物だよね?って言いたくなるぐらいに元気です。。
それはさておき。。
ウチの金魚みたいに冬になってもバスが活性高かったらイインですけど、そんなに魚ばかりじゃぁない。。
低活性になったバスをいかに釣り上げるか。。
それは、ゆっくりな動きで攻めること。
しかし、ゆっくりな動きの中に水流をしっかりと動かす力を持っていないといけない。。バス気付かないもんね。寒いのに。。
そこで、使うのがコイツ。。
ポーク。
特にデプスのポークはアタリが多いんでスキですね~。。
皮も薄い。。
それとも、アタリばかり引いているだけ?
まぁ、正直冬の釣果は全然なんですが。。
ポークが一番頑張って投げ通せます。。
なんか、釣れそう??
生の素材??ですから。。
なんといっても、カバーゲームに強い。。
ブタの皮なんで切れにくい。。耐久性抜群。その反面、乾けば終という難点もありますが。
冬メインで使うんで、私の場合。そんなに乾燥は気になりませんが。
夏でも、なんかポークが乾かないようにスポンジみたいなのにはさめばOK か?
ニオイもいいよね~。
強烈なのがたまにある。
特に外国製。。
ツーンと来る年代物。。
蓋が開かない物・・・。
結局一番のいいところは、耐久性がいいところ。。
小瓶なら4切れ?ほど。大瓶ならかなりの数が入ってるのをお店で見かけましたが。
使わんでしょう。
てか、オカッパリ中心なんでそんなにでかいのウエストポーチに入んない。ボートじゃないんだし。。
ウエストポーチは一応シマノのヤツなんですが。。
結構大容量、でもそのお店で見たポークは入りそうに無い。。
それほど大きいんです。。
小瓶で十分助かってますよ。。
もう、このデプスのヤツは2年。。
私の場合ワームと同じ感覚ですからワームで2年は大きい??
出番が私の場合カバー打ちだけ、という理由もあるかもしれませんが。。
そんなポークのお話でした。
[0回]
PR