こんにちは??こんばんはか!そんなことは、おいといて。
バス釣りに行くとよく、
釣れない、なぜ??こんなに頑張っているのに・・・。ってときはよくありますよね。ギルは、有り得ないぐらいにルアーにもうアタックしてくるのにバスは何処で何してんの??って時。
そんなときは、そうギル釣っちゃいましょう。。
用意するものは・・・。
①ヘラ釣り用の針 一号前後(カエシが無く・ハリスが結んであるもの。。こっちのほうが針とハリス結ぶ手間省けて楽ですよ)
②サンドワームなどの細いワーム。もしくは小さいワーム。
③サルカンもしくはスイベル。これは、ハリス付きのものを使用するときに直に道糸と結んでしまうとすっぽ抜ける可能性があるため。
です。
おそらく市販のものはこんな感じかと思います。↓参考にして買ってください。
おそらく皆さんハリス付きのものを使用されると思います。これを、パッケージから取り出してサルカンに結び、
そして、道糸をサルカンに結びます。あとはワームつけて釣るだけ。道糸っていうのは、フツーにリールから出ている糸ね。わかりますよね。。
あとワームはなるべくフォールスピードがゆっくりなもの。
も一つ注意。飛距離は全然でませんからね。初めっから一メートルぐらいリールから出しておいて、それでゆっくり着水させるイメージで。。
タックルは、やっぱスピニングかな。
まぁ、こんな感じでボウズを免れてくだサイ!!
いつもクリックにご協力いただきありがとうございます。
それぞれにほんブログ村と人気ブログランキングです。
[0回]
PR