で、ボウズを食らった日曜日なわけですよ。まぁ、ボウズだと周りの環境が結構みれるもので。(釣りの集中力も落ちてるしね。。)ごみ落ちてますねぇ~!皆さん拾ってます?私はいつもスーパーの袋持参して、手の届く範囲であればなるべく、拾います。
けっこう、多いのが
ライン!!
なぜ捨てる?まぁ、バックラッシュとかでイヤになって捨ててるのかもしれないけど、それは釣りをする人として、
どうかと思うんですよ。
バックラッシュして、イライラする。それは分かります。でもそのラインを捨てることで、自分の大切な釣り場を
自分で壊していることになりかねないんですよ。
ブラックバスも特定外来種生物に指定していされています。
でも、ごみを拾っていれば在来種の生き物も生き延びれたんじゃないんでしょうか。そりゃ、ブラックバスも生き物です。生き延びなければなりません。しかも、食欲旺盛です。在来種が減るのも当たり前かもしれません。しかし、ごみを拾っていれば多少ならずとも、被害は最小に抑えられたのではないかと思います。
淀川 城北ワンドでは二年前から天然記念物のイタセンパラが確認されていません。
水鳥などが釣り人が捨てたライン・ワーム・ルアーによって怪我などの被害を受けています。
釣りは、魚が居ないとできません。ゲームじゃ味わえない快感があります。どんなに小さい魚でも、初めて自分で釣った魚はうれしいものです。
私達は、この後釣りを始める人にいい環境を残していかなければなりません。そのためには、今釣りをしている、皆さんの協力が必要なのです。小さいごみでもいい、小さなワームの切れ端でもいい。その小さな心がけが必要なのです。
[0回]
PR